洗面台
PR

【全部出し】家族みんなが使いやすい洗面台下収納に変身させるコツ!

洗面台下 収納 全部出し 断捨離 
okataduke-project
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

SNSでよく見る生活感のないシンプルな収納や、物を減らしてミニマムな生活に憧れませんか?

一人暮らしならそれでも良いですが、家族みんなが使いやすいのはちょっと違ったりします。

だるま
だるま

物を極限まで減らしたり生活感のない収納よりも、家族みんなの必要な物がそろって使いやすいのが1番♪

今回は育児に追われて後回しにし続け、散らかっていた洗面台下の物を全部出してお片づけしました。

恥ずかしながらリアルをお伝えするため、ビフォーアフターの写真をお見せします。

洗面台下 収納 全部出し
洗面台下 収納 全部出し
だるま
だるま

以前はとりあえず隠して、詰め込める場所に放り込んでたんだよね……。

夫

今は在庫も把握しやすくなって、かなり使いやすくなった♪

隠さずにあえて見せる収納にすることで、場所の把握がしやすくなります。

ストックの重複買いもなくなり、出し入れのストレスも解消!

【全部出し】がどうして必要なのか、家族みんなが使いやすい収納に変身させるコツもあわせて紹介します。

家族が使いやすい収納に変身させるコツ

・どのような収納にしたいかあらかじめ家族に共有する。
・全部出しをする。
・必要と不要を分ける。
・使用頻度や用途別で収納する。
・家族に使ってもらって微調整する。

全部出しが1番面倒だけど1番効果的なワケ

雑誌でもテレビでも調べると必ず出てくる全部出し。

整理収納アドバイザーの勉強をするまでは、1番面倒な工程なので避けていました。

だるま
だるま

出す場所ないし、全部出すのがそもそも面倒なんだよね……。

勉強を始めてわかったのは、全部出しが効果絶大だということ。

全部出しが効果的なワケ
  1. モノの総量がわかる。
  2. モノの重複がわかる。
  3. 必要・不要の判断がしやすい。
  4. 掃除もできる。
  5. 正しい収納場所か判断できる。
だるま
だるま

えっ、この場所にこんなにモノが詰まっていたの?!って気づかされるよ。

夫

ないと思って買った洗剤も、メーカーが違うだけで同じ用途のものが重複してるのにも今回気づいたよね。

クローゼットやキッチンなど、総量が多いところで全部出しに初挑戦すると挫折します

全部出しは労力もかかるので、まずは小さなスペースから始めてみるのがおすすめ。

小さな子供がいる家庭では子供が触りたがったりして危険なので、寝ている時間や保育園・幼稚園などでいない時間に実践しましょう。

どのような収納にしたいかあらかじめ家族に共有する

自分の中でどのような収納にしたいか、ある程度決めてから家族に共有します。

共有する最大のメリットは、使いやすい収納の考えにズレがないか確認できる事

他にもどのような収納にしたいかゴールを設定しておくと、挫折せずにお片付けを進めることができます。

我が家で共有した事
  • 在庫管理しやすいように、グループ分けをして収納したい。
  • 買ってきたものを全員が定位置にしまえるようにしたい。
  • 頻度の高い洗剤はワンアクションで取り出せるようにする。
  • 夫のものや共有で使っているものは、捨てる前に必ず確認する。
だるま
だるま

事前にある程度きめてから共有した方が、スムーズに決まるよ!

夫

一旦考えたいタイプの人が家族にいる場合、片付け予定日を伝えて追加点があれば言ってもらうようにするといいよ♪

自分以外の家族が使用しているものを処分したい場合、仮置き用の箱などによけておき、片付け後に見せて処分していいか確認するのがおすすめ。

使っていないものや重複して所有しているものはすっきり片付いた状態を見せてから聞くと、捨てても良いよ!と許可をもらいやすいです。

だるま
だるま

処分したくないと言われた時のためのスペースをある程度確保しておくのも大切!

洗面台下のお片づけ開始!

2歳の子供がぐっずり寝ている時間に、洗面台下のお片づけを開始。

詰め込みまくって目を背けていたモノたちと向き合います。

手順1.中にあるものを全部出す

洗面台下 片付け 全部出し

我が家の洗面台下にあったものを出して総量を確認。

出してみて気づいたのが、洗剤の多さ……。

だるま
だるま

使い切る前に別メーカーの物を買ったりしてたから、重複しているものが収納を圧迫していたみたい。

夫
粗品でもらった物も捨てずに放置してたね……。

全部出しの総量と片付け後の写真を撮って記録しておくと、片付けた後のリバウンド防止にもなるのでおすすめです。

手順2.使うもの・捨てるものを分ける

全部出したものをある程度用途別に分けながら、不要なものを判断していきます。

洗剤類は違うメーカーでも同じ用途や成分の洗剤はよく使う1本を残し、使っていないものは処分すると本数を減らすことができます。

今回捨てるものは粗品でもらったもの・使い切れず捨て方に困っていたスプレー缶・子供が産まれてから使ってなかった入浴剤など。

だるま
だるま

他にも1回分だけ残っていたワイドハイターは、翌日使い切って容器を捨てたよ!

捨てる判断ができないものは1年以内に使ったかどうか、そのモノを置くためのスペース分の家賃を払う価値があるか判断するのも大切。

だるま
だるま

使っていないモノに家のスペースを使うなら、好きなものを置いたり必要なものが使いやすくストレスのない空間を作る方が精神的にもメリットだよ!

捨てるものももったいないと感じた場合、未使用品ならリサイクルショップに持っていくのがおすすめ。

メルカリなどのフリマアプリで売る方が高く売れますが、売れるまで家で保管するので結果的に片付かない場合があります。

手順3.定位置を決めて収納

洗面台下 片付け 全部出し カテゴリー別収納

使うものだけ残したら、収納していきます。

カテゴリー別で詰め込み過ぎないように収納するのがポイント。

だるま
だるま

各カテゴリーで1番使用頻度の高いものを1番前におくと、ワンアクションで取り出せるからより快適になるよ!

洗面台下 片付け 全部出し カテゴリー別収納

詰め替え用の袋もそのままだとケースの幅に合わないので、二つ折りにしてクリップで止めると倒れることなく収納できます。

洗面台下 収納 コツ
夫

見分けがつきづらい詰め替え袋なら、クリップ部分に品名のラベルを貼るとより便利だよ!

立てるとかさばるものや使用頻度の少ないものは、寝かせて上段に収納することでスペースを無駄なく活用。

洗面台下 片付け 全部出し カテゴリー別収納

金具があって収納棚を置けないデットスペースも、フィルターなど薄いものであればサッと取り出せます。

洗面台下 収納 コツ

全部出しして必要なものをカテゴリー別にわけ、定位置を決め終わったら完成です!

洗面台下 片付け 全部出し

【使用している収納ケースについて】

上段:ダイソーのフリーザートレーロング。
下段:ニトリの整理ボックス クラネのハイタイプ。

だるま
だるま

収納ケースを選ぶときは自分の使っている洗剤がすっきり入る幅なのかケースの内寸もちゃんとチェックしようね!

内寸を測る時に便利な内寸メジャーを持っておくと、収納グッズを買ったのに入らなかったということがなくなるのでおすすめです。

合わせて読みたい
【おすすグッズ】プロマートの内寸メジャーで失敗購入を減らそう!
【おすすグッズ】プロマートの内寸メジャーで失敗購入を減らそう!

家族にも使ってもらって不便なところは微調整する

お片づけが完了したらリバウンドしないように、使ってみて不便なところは微調整するのが大切。

我が家ではまだお片づけ完了から数日ですが、夫からカテゴリー分けを忘れないようにしておきたいと要望がありすぐに修正しました。

夫

探す時間が減るように、それぞれのケースにどんなジャンルが入っているかラベルを貼ってしてほしいな♪

洗面台下 片付け ラベリング
だるま
だるま

視力の悪い夫でもパッと見てわかるように、大きな文字でラベリングしたよ!

他にも在庫がなくなったものを把握しやすいように、扉に在庫チェックシートを設置。

洗面台下 在庫管理シート 100均

ホワイトボードだと厚みがあるので、ダイソーで購入できる両面タイプのマグネットシートを使用しました。

裏表で色が違うため、在庫がなくなったものを把握しやすいのも嬉しいポイント!

両面マグネットなので台紙用としても使うことができ、収納の邪魔になりません。

洗面台下 在庫管理シート 100均
だるま
だるま

片面のマグネットシートが多いので、台紙としても使うなら必ず両面タイプを買おう!

今回購入して便利だった収納棚

洗面台下 収納棚 Belca
購入したのはBelcaの洗面台下フリーラックです。
合わせて読みたい
【簡単設置!】Belca(ベルカ) そのままin 洗面台下フリーラックをレビュー
【簡単設置!】Belca(ベルカ) そのままin 洗面台下フリーラックをレビュー

メリットはなんといっても、広い場所で組み立ててから設置できること!

支える部分が前側に2本あるので、組み立て後に設置できるし高さを変えたいときなども楽々なので便利でした。

洗面台下 収納棚 Belca ベルカ
だるま
だるま

前後で支える通常のタイプと耐荷重が変わらないのも良かったポイント!

まとめ

家族みんなが使いやすい収納にするコツは、お片づけ前後の情報共有や全部出しでした。

面倒な作業はあるもののリバウンドしないように使うため、どれも必要な項目なのでぜひ実践してみてください!

家族が使いやすい収納に変身させるコツ

・どのような収納にしたいかあらかじめ家族に共有する。
・全部出しをする。
・必要と不要を分ける。
・使用頻度や用途別で収納する。
・家族に使ってもらって微調整する。

だるま
だるま

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事で紹介した商品

記事URLをコピーしました